苦痛なく、安全な胃・大腸内視鏡検査
胃・大腸内視鏡検査で苦しい思いをされた方は多いのではないでしょうか?また、検査したいと思っても苦しさを懸念されている方も多いかと思います。当院では、「苦痛なく、安全な胃・大腸内視鏡検査」を実施しています。
「苦しくない」「安全」な内視鏡検査のために実施していること
- 経験豊富な医師が検査を実施
- 院長は、25年以上にわたり先進医療施設において35,000件以上の胃・大腸内視鏡検査を行ってきました。
これに伴い、内視鏡治療症例も相当数の経験があります。
今までの内視鏡検査の経験を生かして、苦痛なく、安全な胃・大腸内視鏡検査を行い、的確な診断と治療を患者さんに提供します。 - 必要に応じて鎮静剤、鎮痛剤を使用
- 適切に鎮痛剤・鎮静剤を使用して、なるべく苦しくなく、つらくない検査を受けていただくように努めます。
- 最新の内視鏡機器を導入
- 最新のスコープやプロセッサーにより精密な画像を得られることはもちろん、拡大内視鏡診断やNarrow Band Imaging (NBI)といった画像処理機能により、がんの早期発見、病変の悪性度や範囲診断などが可能であり、トップレベルの内視鏡検査を行います。また、内視鏡洗浄機も最新機種を導入し、学会ガイドラインに沿った安全性の高い内視鏡検査を実施しています。
- 徹底した衛生管理
- ガイドラインに準拠し、内視鏡検査1件ごとに手洗いと最新内視鏡洗浄機「オリンパス社製OER4(アセサイド6%消毒液使用。日本内視鏡学会ガイドラインに準拠)」にて確実に消毒・洗浄をしております。
- 日帰り手術を実施
- 大腸内視鏡検査でポリープが見つかった際には、その場で同時に日帰り内視鏡ポリープ切除を行うことができます。ポリープが大きい場合や先進治療が必要な病変の場合、入院が必要な場合には患者様の安全性・有益性を最優先に考えて治療可能な連携病院を紹介しております。
- リカバリールーム完備
- 検査後はプライベート空間を十分に確保したリカバリールームをご用意しています。
リクライニングチェアーでゆっくりと休んでいただけます。
身近な病気から消化器専門領域の疾患まで幅広く診療
地域の皆さんの身近なクリニックとして風邪・生活習慣などの内科領域疾患から胃腸を含めた消化器専門領域疾患まで幅広く診療いたします。
特に胃・大腸内視鏡検査を専門としております。
さらに詳しい検査や専門的な治療が必要な場合は、症状やご希望によって、最適な専門医や高度医療機関をご紹介いたします
がんの診療・セカンドオピニオン
セカンドオピニオンとは「主治医以外の医師からの意見」という意味です。
主治医による診断や治療の説明のほかに、他の医師の意見も聞き納得して治療を受けたい・選択したい、と思う患者さんが増えてきています。
国立がん研究センター東病院消化管内科および米国テキサス大学M.D.アンダーソンがんセンターでの研修・留学経験を活かし、クリニックレベルで可能ながん診療あるいはがん診断・治療に関するセカンドオピニオンも積極的に行ってまいりますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
医療連携で安心の医療を提供
クリニックの近くには出身大学であり、院長が勤務していた昭和大学の附属病院である藤が丘病院・横浜市北部病院があります。また、昭和大学消化器内科の関連病院として関東労災病院消化器内科もあり、これらの病院にはお互いをよく知る同僚医師達が多数働いています。さらに、聖マリアンナ医科大学付属病院にもよく知る医師達が働いています。今まで培ってきたこれらネットワークをもとに地域の医療連携も密に行い、それを患者さんにフィードバックできればと思います。
連携医療機関
昭和大学病院 | クリニック開院前に勤務していた病院です。非常勤講師を拝命しています:連携医療機関です。 |
---|---|
昭和大学藤が丘病院 | 連携医療機関に登録されています。 |
昭和大学横浜市北部病院 | 非常勤講師を拝命しています:連携医療機関です。 |
関東労災病院 | 連携医療機関です。 |
がん研有明病院 | 連携医療機関に登録されています。 |
国立がん研究センター中央病院 | 臨床試験Japan Polyp Studyの事務局があります。当院は協力医療機関です。 |
国立がん研究センター東病院 | 消化管がん診療の研修を行った医療機関です。 |
虎の門病院 | 連携医療機関に登録されています。 |
虎の門病院分院 | 連携医療機関に登録されています。 |
聖マリアンナ医科大学病院 | 川崎市宮前区医師会との連携医療機関です。 |
※ご希望の医療機関をご紹介します。ご相談ください。